ハピネス訪問看護ステーションでは、利用者様の自立を促す支援に力を入れており、特に「就労を目指す方」を積極的にサポートしています。精神的な不調を抱える方々が社会復帰を果たし、自分らしい生活を送れるようにするためには、訪問看護と就労移行支援事業所との密な連携が欠かせません。そのため、当ステーションでは就労移行支援事業所との協力体制を強化しています。
今回は、神戸市中央区にある就労移行支援事業所ディーキャリア三宮オフィスのスタッフの皆さまを対象に、当ステーションの訪問看護事業部長・中村が「精神科訪問看護ってなに?」をテーマに研修を実施しました。
研修のテーマ「精神科訪問看護ってなに?」
研修では、精神科訪問看護の基本的な役割や特徴について詳しくお話ししました。精神科訪問看護は、心の病を抱える方々が地域社会で安心して生活するための支援を行うサービスです。ハピネス訪問看護ステーションでは、次のような取り組みを行っています。
• 病状の観察や服薬管理サポート
• 日常生活のサポート
• 精神的な安定を保つための助言
• 社会参加や就労を目指したサポート
特に、就労を目指す方への支援には力を入れており、日常生活スキルやコミュニケーション能力を向上させるサポートを行っています。
クライシス・プラン(CP-J)の活用
研修の中では、当ステーションが積極的に活用している「クライシス・プラン(CP-J)」についてもご紹介しました。クライシス・プランとは、利用者様が調子を崩しそうな際に早期に対応できるようにするためのプランです。具体的には、以下のような内容を利用者様や支援者と共有します。
• 不調の兆候やサイン
• 不調時にすべきこと、避けるべきこと、要望
• 緊急連絡先や頼れる人
クライシス・プランを活用することで、不調の悪化を防ぎ、就労に向けた取り組みを継続しやすくなります。この取り組みは、就労移行支援事業所とも連携して進めており、利用者様が一貫した支援を受けられる体制を整えています。
実際の事例紹介
研修では、実際に当ステーションと就労移行支援事業所が連携して成功した支援事例についてもお話ししました。たとえば、うつ病を抱えたAさんのケースでは、精神科訪問看護でのメンタルケアと就労移行支援でのスキルトレーニングを組み合わせることで、希望する職場での就労を実現しました。
今後の展望
今回の研修を通じて、ディーキャリア三宮オフィスのスタッフの皆さまからも「訪問看護の具体的な役割がよく理解できた」「連携の可能性をさらに広げたい」といった感想をいただきました。
ハピネス訪問看護ステーションでは、今後も地域の就労移行支援事業所との連携をさらに深め、利用者様一人ひとりに合った支援を提供していきたいと考えています。また、こうした研修を継続的に行うことで、地域全体での支援力を高め、より多くの方々の社会復帰を支える取り組みを進めてまいります。
ハピネス訪問看護ステーションでは、精神科訪問看護を通じて「利用者様が自分らしく生きられる社会」を目指しています。就労を目指す方やその支援者の方々に寄り添いながら、これからも全力でサポートしてまいります。